偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その4! 正直世界史ってどれくらい時間をかけて勉強すればいいの?

こんにちは、まるさんかくです。

今回は学期テストの世界史にかける時間に

ついて話していこうかと思います。

 

f:id:marusankaku2610:20201101231654j:image

 

世界史は最後の追い上げにかけている方が

多いとは思いますが…

 

実際一番困るのが

学期テスト一週間前に

どれくらいの時間をかけて勉強すれば

いいかについてではないでしょうか?

 

実際他の教科のようにたくさんの練習問題が

ないため、あまり最初に時間をかける印象は

ありませんよね🤔

 

これはズバリ効果がありません😖

 

f:id:marusankaku2610:20201101231756p:image

 

世界史は端に言ってしまえば知識の問題で

あり、一番覚えやすい物語形式の覚え方が

できる教科。


つまり、世界史は他の科目と比べて、

時間をかければかけるほど

点数が伸びていきます!

 

だからといって、他の科目を疎かには

できませんよね😅

英語や数学も毎日の習慣で覚えないと

確実に学力が下がっていく科目です。

 

f:id:marusankaku2610:20201101231845p:image

 

世界史全然勉強時間少ないし、上がらないって

悩んでいるあなた!

 

とりあえずは世界史が8割覚えられるまでは

1日の5割位は世界史に使ってみてください!

 

えっ、他の教科は!?って不安になるかも

しれませんが、実際数学や物理などの教科で

必要な方程式をしっかり覚えれば

ある程度の問題は大丈夫です!

 

f:id:marusankaku2610:20201101231904p:image

 

 

しかし、他の教科…つまり

英語や古文(漢文)、生物、化学などの

暗記がある程度必要な科目には1日に1回は

単語数個でもいいので見てください!

 

ちょろっと見るだけでも頭への入り方が

変わってきます!(実際気づいてからは

全体的に10点は上がりました…

気づくの遅かったですが😂)

 

まとめると、

①世界史8割達成までは

   1日の半分は費やす!

②毎日全教科触れておく!

が重要になって来ます!

 

※ちなみに1週間前に仮定したのは、必ず

皆さんが対策に本腰になる期間だからです😎

本腰になると暗記科目ばかり構ってられるか!

と本気で短期間で仕上げようとしますから😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!番外編 世界史の漫画って何を読めばいいの?

こんにちは、まるさんかくです!

今回は番外編ということで、世界史の感覚を

掴むのにおすすめの漫画を紹介します!

 

f:id:marusankaku2610:20201027174903p:image

 

まずは

・そもそも漫画にあんまり馴染みがないよ…

・というよりあんまりこだわりがない

・読んで知識として覚えるよりは、楽に

   漫画だけでなんとなく流れを

という方におすすめのシリーズを紹介します!

 

集英社 学習まんが 世界の歴史 全22巻

f:id:marusankaku2610:20201027175145j:image

 

あれ、なんか懐かしい…?と感じる方も

いらっしゃるかもしれません!

 

実はこれ、小学生のころ図書館や朝読の棚で

よく見かける漫画なんです!

 

大丈夫なの…?と不安に感じた方がいる

かもしれませんので、この本のいい所を

紹介していきます!

 

①流れ(縦の流れ)がまず掴みやすい!

 

 

 

 

なんとなく読みたい世界史豆知識 その4

こんばんは、まるさんかくです!

そろそろ秋が深くなり、修学旅行の季節に

なってきました。

 

f:id:marusankaku2610:20201025235655j:image

 

ちなみに、筆者のいとこが京都に修学旅行で

行くため、栗の八つ橋をお願いしたら

「いいよ、お礼はポケモンの冠の雪原ね!」と

言われてしまいました🙄

 

f:id:marusankaku2610:20201025235601p:imagef:id:marusankaku2610:20201025235605j:image

 

要領がいいのか、ずる賢いのか

賢く育ってくれて嬉しい限りです😅

 

さて、今回は修学旅行に関する場所の豆知識について紹介します!

 

まず紹介するのは、アテネ市内の中心部

アクロポリスにあるパルテノン神殿

です!

 

f:id:marusankaku2610:20201025235624j:image

パルテノン神殿

 


その歴史は紀元前447年~438年ごろにまで

遡り、ペルシア戦争の勝利を記念して

建築されたとされています。

実はユネスコのシンボルマークとしても

使われています😳

 

この神殿の柱に使われている様式の名前

「エンタシス」を皆さんどこかで

聞いたことがある!って方がかなり多いと

思います。

 

 

それは、…

 

多くの小学生が修学旅行で訪れる法隆寺

聞いたことがあるからだと思います!

 

f:id:marusankaku2610:20201025235638j:image

法隆寺

 

 

法隆寺で、ギリシャの神殿の柱の技術が

使われているって習いませんでしたか?

私は小学生受験の問題でエンタシスって

書いた記憶がまだあります🤔

 

実はこれ、エンタシスでは無いんです😱

 


f:id:marusankaku2610:20201026063441j:imagef:id:marusankaku2610:20201026063444j:image

 

この間違った説は、明治時代のある著名な

古代史学者、伊東忠太さんがたてた仮説

法隆寺建築論」が、勝手に広まったため

現在でも続いています!

 

もしそれが事実なら、ギリシャから法隆寺まで

シルクロードのどこかに同じような柱がある

はずなのにどこにも見当たりません🤔

 

そのため、たまたま同じ様式だった

だけなのです😳

時代も違い、海を超えても、たまたま同じ様式

だったこともロマンがあるとは思いますが😉

 

ちなみに法隆寺では「胴張」

呼ばれています!

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ! その3! 縦の流れ、横の流れとは?

こんにちは、まるさんかくです!

今回は1回目で話した世界史の流れ

もう少しだけ掘り下げて話していきますね!

 

以前の記事にて、流れで世界史を勉強する

という話をしましたが、実際世界史の流れは

2つの流れでできています。

 

それは 「縦の流れ」「横の流れ」

です!

 

2つの流れの話の前に、センター試験の世界史

の問題形式って何個も見ていくうちにだいたい

同じ形式だと感じる方も多いと思いますが、

世界史の問題は必ず「テーマ史」が出てきます!

 

「テーマ史」とはひとつのテーマにまつわる諸国

の歴史、例えば宗教ならキリスト教に関する

歴史などを指します。

 

今年度も

第1問⇒パルテノン神殿に関する建物史

第3問⇒書物史

が出てきたのが印象的でした🤔

 

さて話を戻しますが、この2問はズバリ

テーマに関する「横の歴史」に関する問題、

つまり「横の流れ」で解ける問題です!

 

このように大半の問題は横の歴史を

聞いてきます!しかし、単語や年号だけで

これに対抗するのは難しい…

 

f:id:marusankaku2610:20201024220046j:image

 

そのため「横の流れ」をマスターするために

必要な流れを紹介していこうと思います!

 

「縦の流れ」

各国で起こった出来事を時系列で見る流れ

 

縦の流れは世界史を勉強する上で

基礎となるため、横の流れを掴む前に

勉強することをおすすめします!

 

縦の流れを追うことによって、1つの国の

歴史や出来事を覚えるのに役立ちます!

 

実際その時代に起こったことを

何個も覚える前に、ひとつの国に絞って

学ぶイメージです!

 

f:id:marusankaku2610:20201024215347j:image


「横の流れ」

ある国で大きな出来事が起こった際、

他の国ではどのようなことが起きているのか

を表す流れ

 

世界史を勉強するにあたって、

さまざまな国の時系列が混ざって混乱する

という方は、横の流れを理解できていない

可能性があります。

 

f:id:marusankaku2610:20201024215217j:image

年号表

 

横の流れを把握するためには、この2つが

おすすめです!

 

・世界史の資料集の後ろの年号表のページを

    毎授業確認する

 

・ノートを1冊用意して自分で年表を作る

(時間がかかりますが、纏めるのが好きで

余裕があるならやってみてもいいと思います🤔

実際理系選択の友人はこれで50点前回の結果

より上げました😳)

 

私はひとり子守唄みたいな世界史をやる

先生がいたので、内職でこの2つを

試していました😅

 

実際なんとなく世界史の教科書を

順番にやるよりも横の流れの吸収率が

違います!内職でも世界史のことなら

怒られない可能性は高いです😜

 

暇な授業だったら、賢く時間を使いましょう!

 

ちなみに、縦の流れと横の流れを専門にした

専門書や問題集は沢山あります!

教科書以外で学びたい、腕試しをしたい時は

ぜひ使ってください!

 

f:id:marusankaku2610:20201024215425j:imagef:id:marusankaku2610:20201024215429j:imagef:id:marusankaku2610:20201024215433j:image

 

 

 

なんとなく読みたい世界史豆知識 その3

こんにちは、まるさんかくです!

 

最近肌寒くなってきましたが、皆さんは

何を飲まれますか?私は温かいお茶か紅茶を

飲みますね…

 

f:id:marusankaku2610:20201023175550j:image

 

さて今回は、お茶(紅茶)にちなんだ

あの事件に関する豆知識を紹介していきます!

 

f:id:marusankaku2610:20201023175246j:image

ボストン茶会事件

 

皆さんはボストン茶会事件を聞いたことがありますか?

 

簡単に説明すると、イギリス本国の植民地政策に反発したアメリカ植民地が原住民に化けて

紅茶箱をボストン湾に投棄した事件です!

 

これによって、アメリカとイギリスの対立が

激化し、アメリカ独立戦争へと

繋がっていく、結構重要な事件です🤔

 

f:id:marusankaku2610:20201023180126j:image

茶葉を投げ入れる観光客

 

実際現在でもこの事件を体験するイベントが

ボストンでもあるらしいですよ😅

これが意外と人気らしいです😳

 

実はこの事件は現代においても

ひとつ面白い現象として日常に紛れています!

 

アメリカでは飲み物として1番コーヒーが人気です!

有名なスタバ以外にも沢山のコーヒーショップがアメリカでみかけますよ😊

 

f:id:marusankaku2610:20201023182838j:image

スターバックス

 

これは植民地時代のアメリカ人達がイギリスに高く買わされた紅茶をもう買うもんか!

という当時の運動が現代まで引き継がれる形

となったと言う説があります🙄

 

だとしたら、かなり根に持っていたことに

なりますね…

 

ちなみに2009年にも、この事件の名残か

アメリカの保守派政治運動が

ティーパーティー運動」と呼ばれていた

らしいです😅

 

もしこの記事をコーヒーを飲みながら

過ごしているならぜひついでに

こちらの映画もご覧下さい!

かなり古いので、見つかったら

今日の貴方はラッキーかも🍀

 

f:id:marusankaku2610:20201023182910j:image

ジョニー・トレメイン

 

 

こちらの映画、実はウォルト・ディズニー

映画のひとつなんです!

ディズニーファンでも知ってる人の方が少ないんじゃないでしょうか?

 

あらすじとしては、主人公のジョニー・トレメインが全てを失ったとき、親友のラブと共に当時高まりつつあったアメリ独立運動に参加し、波乱な人生を送る物語となります。


「ディズニーランドはアメリカ的生活の記念碑として建設されたが、その青写真からは、重要な要素が一つ抜け落ちていた。それは、全ての根源となった、自由への記念碑だ」

 

f:id:marusankaku2610:20201023182934j:image

ウォルト・ディズニー・ワールド

 

ウォルトはこのように語っており、ここから

ウォルト・ディズニー・ワールド

「大統領の殿堂」(Hall of Presidents)が

誕生しました。

 

この辺りの話は、カリフォルニア州サンフランシスコにあるウォルト・ディズニー・ファミリー・ミュージアムでも聞けるらしいですよ😳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ! その2!カタカナを覚えることに慣れよう!

こんにちは!まるさんかくです!

 

前回は世界史の勉強の前提について話しましたが、今回は一番お悩みとして聞く

 

「カタカナが覚えられない」

 

について話していこうと思います!

 

皆さんは、世界史のカタカナで覚えにくくて苦労したことはないでしょうか?

私も昔は五賢帝とかが出てくる古代ローマ史辺りで苦労していました😅

 

世界史が苦手な他の方に聞いても、真っ先に出てくるのは

 

「世界史の単語が、カタカナが覚えられない!!!」

 

というお悩みです🤔

 

さて、そんなややこしく長いカタカナが沢山でできて混乱する世界史ですが、覚えられない理由としては、このような理由が挙げられます!

 

・カタカナに慣れていない(日本ではあまり長いカタカナ用語が生活の中で馴染んでいないため)

 

・世界史のカタカナがややこしい

 

さて1つ目の悩みに対して一番効果的なのは、

 

やはり世界史に触れている小説、映画、漫画、アニメなどに触れておくことです!

 

例を実際に挙げると、例えば阿部寛が実写映画で主演を務めた

 

テルマエ・ロマエでは

 

五賢帝ハドリアヌス帝、アントニウス(のちの五賢帝アントニヌス・ピウスなど様々な古代ローマ著名人が出てきます!

 

ストーリーによって人物としてのイメージが出来れば、名前を覚えることにはあまり苦労しません。

 

では二つ目についてはどうでしょうか?

 

実際世界史の内容が好きでも、この問題は学生の多くが一回は苦労する問題です!

 

では、少しでも間違いの回数を減らすためには、

 

「書くのは後にする」

 

ことさえ覚えておけば大丈夫です!

 

と言われても、書かずに覚えることが出来るのかと思いますよね?

しかしややこしいと感じたり、ド忘れしてしまうのは、

 

単語だけを記憶しようとしていること

単語を記憶するのに視覚と触覚のみを頼っているからです。

 

実際多くの学生は世界史の単語を書いて覚えるものと思っていますが、実際には何回書いても文字のみが頭に入る為、覚えるのにはあまり効果がありません…。

 

ではどのように覚えるのがいいのでしょうか?

 

それは、「覚えてから書く」

 

そしてさらに効果的なのは

「声に出して覚えてから書く」方法です!

 

「覚えてから書く」と聞くと馴染みがないかもしれませんが、

実際の方法はいたって簡単です!

 

教科書でなかなか覚えられない場所を何回も読んで覚える、さらには声に出して音読することによって覚えてから、書き出せばいいのです。一問一答の問題集でも書いて解く前に、ぜひ声に出して問題を解いてみてください。

 

この方法のいいところは

 

・何回も書くより、声に出した方が疲れない上に早い!

 

・長い単語も読むことによって聴覚も使って覚えられる!

 

・また読み間違いすることによって、どこで間違えやすいのかわかってくる!

 

私が個人的にお勧めするのは、この方法に慣れるために、世界史問題集(一問一答など)の虫食い問題をコピーし、声に出しながら問題を読みつつ、答えのところは音読しながらオレンジペン(赤ペン)で書いていく方法です。

 

これは英単語の暗記方法と同じ原理で、声に出して書くことによって、単語を視覚、触覚、さらに聴覚によって単語を覚えるため、忘れやすくすることを防いでくれます!

 

それに一度書いても赤シートで隠してしまえば、また同じように読んだり、声に出して問題を解くのには問題ありません!

 

仮に間違えても修正機で消して、また赤ペンで書けば大丈夫です!

 

もしあなたが世界史の単語が覚えられない、単語忘れに悩んでいるのなら、ぜひこの方法を手が疲れる前に試してみてください😄

 

次回はなんとなく世界史豆知識に戻っていく予定です!

 

今回の作品

テルマエ・ロマエ

著:ヤマザキマリ

 

 

f:id:marusankaku2610:20201019000837p:plain

テルマエ・ロマエ

 

一時期社会現象になった作品として有名。テルマエ(風呂)の建築士であるルシウスが、未来の日本へタイムスリップしてしまうコメディ漫画。「マンガ大賞2010」と「第14回手塚治文化賞短編賞」をW受賞している。

 

 

 

なんとなく読みたい世界史豆知識 その2

皆さんこんにちは!まるさんかくです。

 

今回は有名なミュージカルで映画でも話題になっていた「レ・ミゼラブル」から豆知識を紹介していきましょう!

 

皆さんはレ・ミゼラブルをご覧になったことがありますか?

 

 

f:id:marusankaku2610:20201017100425j:image

 

 

簡単なあらすじはパン一つの盗みで何年も牢に居た主人公のジャン・バルジャンを中心にフランスの六月暴動の中で激動に生きた人々の姿を描いた作品です。

映画版でもヒュー・ジャックマンをはじめとした多くの俳優が素晴らしい演技と、歌で名作へと作り上げ、「ゴールデン・グローブ賞」三冠を得ました。

 

さて、この作品は勿論この時代についての知識なしでも楽しめますが、映画をより楽しむために一つこの時代の歴史に大きく関わった人物を紹介します!

 

 

f:id:marusankaku2610:20201017091535p:plain

ラマルク将軍

 

後半、ABCカフェという場所で革命派の学生たちが街の少年ガブローシュに「ラマルク将軍が死んだ」と突如告げられる。

 

驚愕する学生たちがアンジョルラスの一言で奮い立ち、そして「ラマルク...の死...」という歌詞で歌いだします。

 

しかし、映画中にラマルク将軍って1回も出てきません🤔実際どんな人だったのでしょうか?

 

ラマルク将軍の本名は、ジャン・マクシミリアン・ラマルクで、1770年生まれの実在のフランス人です。

 

ナポレオン政権下で活躍し、ナポレオン帝政のあとのルイ・フィリップによる王政の復興を反対する自由主義派の第一人者となりました。

 

国会議員に選出され、反体制政治家として人気でしたが、61歳で当時ヨーロッパで脅威を奮っていた疫病のコレラによって亡くなりました。彼の死が誘因となり、パリで六月暴動が発生しています。

 

ナポレオンが失脚したあと、王政に戻すことに猛反対していたアンジョルラスにとって、ラマルク将軍はアンジョルラスたちと同じ意志を持つ人々の中でも人気と権力のある人物。精神的支柱のような立ち位置だったのです。

 

そんなラマルク将軍の死によって民衆の反王政への意識が高まり、のちに六月暴動と呼ばれる死傷者800名という大暴動となったわけです。

 

この知識があると、何故アンジョルラス達がパリで暴動を起こしたかがわかるため、より一層楽しめますよ!

 

もし、今日のように天気が悪く暇なら、ぜひレンタルショップレ・ミゼラブルを見てください!きっと、感動的で楽しい2時間を過ごせますよ!