なんとなく読みたい世界史豆知識 その4

こんばんは、まるさんかくです!

そろそろ秋が深くなり、修学旅行の季節に

なってきました。

 

f:id:marusankaku2610:20201025235655j:image

 

ちなみに、筆者のいとこが京都に修学旅行で

行くため、栗の八つ橋をお願いしたら

「いいよ、お礼はポケモンの冠の雪原ね!」と

言われてしまいました🙄

 

f:id:marusankaku2610:20201025235601p:imagef:id:marusankaku2610:20201025235605j:image

 

要領がいいのか、ずる賢いのか

賢く育ってくれて嬉しい限りです😅

 

さて、今回は修学旅行に関する場所の豆知識について紹介します!

 

まず紹介するのは、アテネ市内の中心部

アクロポリスにあるパルテノン神殿

です!

 

f:id:marusankaku2610:20201025235624j:image

パルテノン神殿

 


その歴史は紀元前447年~438年ごろにまで

遡り、ペルシア戦争の勝利を記念して

建築されたとされています。

実はユネスコのシンボルマークとしても

使われています😳

 

この神殿の柱に使われている様式の名前

「エンタシス」を皆さんどこかで

聞いたことがある!って方がかなり多いと

思います。

 

 

それは、…

 

多くの小学生が修学旅行で訪れる法隆寺

聞いたことがあるからだと思います!

 

f:id:marusankaku2610:20201025235638j:image

法隆寺

 

 

法隆寺で、ギリシャの神殿の柱の技術が

使われているって習いませんでしたか?

私は小学生受験の問題でエンタシスって

書いた記憶がまだあります🤔

 

実はこれ、エンタシスでは無いんです😱

 


f:id:marusankaku2610:20201026063441j:imagef:id:marusankaku2610:20201026063444j:image

 

この間違った説は、明治時代のある著名な

古代史学者、伊東忠太さんがたてた仮説

法隆寺建築論」が、勝手に広まったため

現在でも続いています!

 

もしそれが事実なら、ギリシャから法隆寺まで

シルクロードのどこかに同じような柱がある

はずなのにどこにも見当たりません🤔

 

そのため、たまたま同じ様式だった

だけなのです😳

時代も違い、海を超えても、たまたま同じ様式

だったこともロマンがあるとは思いますが😉

 

ちなみに法隆寺では「胴張」

呼ばれています!