偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その11!見直しノートってどう作るか?

 

皆さんは問題の見直しをどれくらいでやりますか?

 

テスト1週間以内にはやるって方も入れば、

正直やったことない方もかなり多いじゃない

でしょうか?

 

f:id:marusankaku2610:20201125091328p:image

 

さて今回は、見直しをいつでもできるよう

世界史の見直しノートの作り方のコツを

いくつか紹介していきたいと思います!

 

前提として、世界史の問題は

見直しを必ずしてください!

 

センターに出る問題は範囲が大抵重なって

いるので、1回しっかり覚えれば、

かなり高い確率で次に生かすことが出来ます!

 

世界史の見直しノートの作り方は簡単!

 

①間違えた問題をコピーする。

 

②見直しノートのページを半分に折る。

 

f:id:marusankaku2610:20201125091058j:image

 

③問題文を切り取って、ノートの右側にに貼り付ける。

 

f:id:marusankaku2610:20201125090939j:image

 

④左側に赤ペンで答えを書く

 

f:id:marusankaku2610:20201125090952j:image

 

とりあえず、テストが終わった直後はこれだけやって置いてください!

 

あとで見直しをする時に、どのキーワードを

見直せばいいかすぐ分かるため、見直しの時に

問題を探す手間が省けます!

 

ちなみに地図問題の場合は必ず手書きで

答えを書いてくださいね!

 

f:id:marusankaku2610:20201125091239j:imagef:id:marusankaku2610:20201125092150p:image

 

⑤見直しをする時は、解答についている解説、

または資料集で確認したことを答えの下に

書き込む。

 

センターの解説って結構飛ばしがちですが、

結構ためになることが書いてあるので、

この機会に間違えた箇所だけでも

必ず目を通してください!

 

 

 

この作業だけでしっかり2回も見直しができる

ので、なかなか同じ範囲なのに思い出せないと

悩んでいる方は是非やって見てください!

 

是非頑張っていきましょー!

 

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その9!世界史ノートのポイント(赤シート、余白編)

 

④重要単語は暗記できるよう

オレンジペンで書こう!

⑤余白は沢山取ろう!

 

④重要単語は流れを理解するための

きっかけの単語です。

赤シート暗記を積極的に使っていこう!

 

f:id:marusankaku2610:20201113183229j:image

 

⑤余白を勿体ないと感じるかもしれませんが、

びっちり詰めて書くのではなく、

余白はたっぷり取りましょう!

 

f:id:marusankaku2610:20201113183353j:image

 

1.とにかく見やすい!

ギッチリ書かれると何となく読みたくなくなる

ので、ゆったり書いてみましょう!

直ぐに分からないところも見つかりやすく

なります!

 

2.その時代の問題を間違えた時に、見直しながらノートに

書き加えられる!

試験で間違えたあとに見直しをすると

思いますが、しばらくしてまた復習のために

プリントを探すのは時間がかかります😅

 

ここで見直しついでに書き加えておけば、

「あっ、これあの時間違えたわ!」

ノートを見返す度に思い出せます!

 

f:id:marusankaku2610:20201113184413p:image

 

ちなみに間違いだけでなく、

新しく見つけた自分なりの解釈や整理なども

書き加えるのをおすすめします👍

吹き出しとかにすると区別がつけやすいかも!

 

f:id:marusankaku2610:20201113183411p:imagef:id:marusankaku2610:20201113184447p:image

 

 

ちなみに問題自体を見返したい時は、

問題用紙をコピーし、ノートにまとめる

「見直しノート」を作っておくと

いいでしょう。

 

見直しノートの詳しい内容は別の記事にて

紹介します!

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その8!世界史ノートのポイント(タイトル、知識編)

 

世界史受験用ノート

取り方のコツ!

 

②タイトルはすぐわかるように書いておく!

③ノートに書くのは教科書に

載っていることで大丈夫!

気になった資料集の知識と地図関連のみ書き加えておけばOK!

 

自分がどの歴史、地域についてまとめたのか

後から見てもすぐわかるように大きく色付き

書いておくといいです!

 

f:id:marusankaku2610:20201122124449p:image

 

多くの教科書は資料集に細かい知識を乗せているため、概要、つまり大まかな流れのみを乗せていることが多いです!

 

f:id:marusankaku2610:20201122125456p:image

 

一番世界史Bに求められていることが

この流れを把握することなので、

細かいところまで書いておく必要は

ありません。

 

f:id:marusankaku2610:20201122125528p:image

 

しかし、世界史において意外と大きな割合を

占める地図問題はより流れを理解するためにも

書いておくことをお勧めします!

 

あくまで自分用のノートなので、自分の理解

していることは重要単語と一行の説明だけでも

大丈夫です!苦手だと思うことをガンガン

書いていきましょう!

 

f:id:marusankaku2610:20201122125637p:image

 

また殴り書きでも大丈夫です!

スピード感をもって書きましょう!

心配なら余白を多くとっておけば、

あとから書き足せるので大丈夫です!

 

 

 

 

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その10!世界史ノートのポイント(余白、地図編)

こんにちは、まるさんかくです。

 

今回は世界史ノートのポイントについて紹介していきます!

 

⑥色は2色でOK!

沢山使うなら5色まで!

⑦地図は積極的に

   書いていこう!

 

 

色をまとめているとついつい使いたくなり

ますが、綺麗にまとめることは目的では

ありません。

 

f:id:marusankaku2610:20201104234124j:image

 

そのためノートは重要単語の赤と

それ以外の1色で足ります!地図も地名を区別

するために色は使わなくていいです!

 

センター試験の時は白黒なので色なしに慣れていきましょう!

 

 

地図問題は必ずと言っていい

ほど、何個も出ます!

しかし、実際筆者も中国のやヨーロッパの

地域名が分かっても、場所なんて分かるか!!

とよく苦戦していました😅

 

f:id:marusankaku2610:20201104234136j:image

 

そういった手間を減らすためにも、

普段から出てくる地域は必ず地図で

確認してください!

 

ノートに書く地図は

だいたい形がわかる程度でいいです!

日本地図だと、大体これくらいで大丈夫です!

 

f:id:marusankaku2610:20201104234150j:image

筆者の手描きのために見にくいかもしれません💦

 

 

 

 

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その7!世界史ノートのポイント(ノート編)

こんにちは、まるさんかくです!

 

今回は世界史のノートのまとめ方に関する

コツをいくつか紹介します!

 

始める前に、ノートを用意するなら

個人的にルーズリーフで書くことを

お勧めします!

 

f:id:marusankaku2610:20201104220131p:image

 

ルーズリーフを普段使わない人にもお勧めできる理由は2つあります。

1、重要だと思うことが途中で増えてもすぐに           追加できること

2、重要度は勉強を進めるうえで結構変わった

りすることがあります。 自分が苦手なところを

すぐに前に移動できるのは長期的にも便利な

ところだと思います!

 

これから始める人は

ぜひルーズリーフを

使ってみてください!

 

f:id:marusankaku2610:20201113175643j:image

 

偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ!その5!世界史ってどんなノートをとるべき?

こんばんは、まるさんかくです!

 

皆さんはノートとかって世界史で

取りますか?

 

正直筆者はあまり取らない方で、

授業中資料集ばっか眺めてましたね😅

 

しかし、今回は世界史の勉強に使えるノートを紹介していきます。

 

f:id:marusankaku2610:20201104000836j:image

 

なぜ、世界史でノートをとるといいのか?

それは、

・自分の苦手な歴史を自分なりに整理できるから

の1点に限ります!

 

実際に、なんとなく覚えれない歴史って

単純に流れとして整理しにくいことで

苦手意識を覚えます。

 

しかし、実際数学と違って方程式がないため、

自分なりに整理し、正解が出せるなら

いいんです!😳

 

つまり、自分なりの整理を

ある程度覚えることによって

自分で流れをつかむコツを見つけることが

出来ます!

 

f:id:marusankaku2610:20201104001233p:image

 

さて、今回は記事の内容をいくつかに分けて

書いていきます!

 

今回のポイントは、

①前提としてまとめるノート

でなく、暗記練習用のノート

であること

 

まずよくある勘違いですが、

世界史は書くことによるまとめでなく、

何回も声に出す、読むことに読む繰り返し

によって覚えていく方が効果的です!

 

f:id:marusankaku2610:20201104001326j:image

 

そして先生が言ったことをまとめるノートは

暗記用には使えない「授業用ノート」

覚えてください!

 

授業ノートは、先生が生徒に伝える際に

伝えやすいことを目的にしたノートです!

覚えやすいノートではないことを

忘れないでください!

 

また定期テスト用のまとめは、

あくまでテスト向けのものであって、

多少受験で求められるものより細かいことを

求めてくる学校もあります。

 

あくまで苦手な歴史の概要

しっかり覚えることを目的にしてください!

 

まとめて満足するのではなく、赤ペンなどを

使って何回も自分の覚えている具合を

確かめることが出来るノート作成を目指して

頑張っていきましょう!

 

次回はノートのまとめる時のコツから

始めていきたいと思います!

 

 

 

なんとなく読みたい世界史 その5

こんばんは!まるさんかくです!

 

f:id:marusankaku2610:20201103224143j:image

 

いよいよアメリカ大統領選挙ですね!

さて、そんなアメリカ大統領選挙は何故か

11月の平日の火曜って決まっているんですね🤔

 

皆さんは何故決まっているか知っていますか?

 

アメリカ大統領選挙は1845年の連邦法で、

「11月の第1月曜日のあとの火曜日」

と定められています。

 

これにはキリスト教

深く関わっているのです!

 

f:id:marusankaku2610:20201103224154j:image

 

大統領選挙に関する制定が決まった頃の

有権者の多くは農業に従事するキリスト教

だったため、教会に行く日曜日や春から

秋の農業が忙しい時期には投票に行くことは

できませんでした😭

 

そのため収穫がピークを過ぎる11月

になったという説があります!

都市化している今も引き継がれているのは

純粋に凄いなと思います😳

 

ちなみに大統領選挙の様子が気になる方は、

投票の様子を逐一知ることができるサイトが

ありますので、ぜひ確認してみてください!

 

f:id:marusankaku2610:20201103224207p:image

 

 

【速報中】米大統領選の投票開始 トランプ政権の行方は

https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBX4RX3NBXUEHF004.html