偏差値45でもできる世界史Bセンターで90点取りたい時のコツ! その3! 縦の流れ、横の流れとは?

こんにちは、まるさんかくです!

今回は1回目で話した世界史の流れ

もう少しだけ掘り下げて話していきますね!

 

以前の記事にて、流れで世界史を勉強する

という話をしましたが、実際世界史の流れは

2つの流れでできています。

 

それは 「縦の流れ」「横の流れ」

です!

 

2つの流れの話の前に、センター試験の世界史

の問題形式って何個も見ていくうちにだいたい

同じ形式だと感じる方も多いと思いますが、

世界史の問題は必ず「テーマ史」が出てきます!

 

「テーマ史」とはひとつのテーマにまつわる諸国

の歴史、例えば宗教ならキリスト教に関する

歴史などを指します。

 

今年度も

第1問⇒パルテノン神殿に関する建物史

第3問⇒書物史

が出てきたのが印象的でした🤔

 

さて話を戻しますが、この2問はズバリ

テーマに関する「横の歴史」に関する問題、

つまり「横の流れ」で解ける問題です!

 

このように大半の問題は横の歴史を

聞いてきます!しかし、単語や年号だけで

これに対抗するのは難しい…

 

f:id:marusankaku2610:20201024220046j:image

 

そのため「横の流れ」をマスターするために

必要な流れを紹介していこうと思います!

 

「縦の流れ」

各国で起こった出来事を時系列で見る流れ

 

縦の流れは世界史を勉強する上で

基礎となるため、横の流れを掴む前に

勉強することをおすすめします!

 

縦の流れを追うことによって、1つの国の

歴史や出来事を覚えるのに役立ちます!

 

実際その時代に起こったことを

何個も覚える前に、ひとつの国に絞って

学ぶイメージです!

 

f:id:marusankaku2610:20201024215347j:image


「横の流れ」

ある国で大きな出来事が起こった際、

他の国ではどのようなことが起きているのか

を表す流れ

 

世界史を勉強するにあたって、

さまざまな国の時系列が混ざって混乱する

という方は、横の流れを理解できていない

可能性があります。

 

f:id:marusankaku2610:20201024215217j:image

年号表

 

横の流れを把握するためには、この2つが

おすすめです!

 

・世界史の資料集の後ろの年号表のページを

    毎授業確認する

 

・ノートを1冊用意して自分で年表を作る

(時間がかかりますが、纏めるのが好きで

余裕があるならやってみてもいいと思います🤔

実際理系選択の友人はこれで50点前回の結果

より上げました😳)

 

私はひとり子守唄みたいな世界史をやる

先生がいたので、内職でこの2つを

試していました😅

 

実際なんとなく世界史の教科書を

順番にやるよりも横の流れの吸収率が

違います!内職でも世界史のことなら

怒られない可能性は高いです😜

 

暇な授業だったら、賢く時間を使いましょう!

 

ちなみに、縦の流れと横の流れを専門にした

専門書や問題集は沢山あります!

教科書以外で学びたい、腕試しをしたい時は

ぜひ使ってください!

 

f:id:marusankaku2610:20201024215425j:imagef:id:marusankaku2610:20201024215429j:imagef:id:marusankaku2610:20201024215433j:image